工場配置図

上越工場
モノづくりの拠点、上越工場では最新のロボットやCNC旋盤を中心とするFA自動化システムによりバラツキのない製品を生み出しています。また組立工程では、一個流しセルラインを採用し、生産のムリ・ムダ・ムラを極力排除し、お客様の多様なニーズに応えています。

| 名称 | 光陽産業株式会社 上越工場 | |
| 所在地 | 〒943-0828 | |
| 新潟県上越市北本町3丁目1番8号 | ||
| 設立 | 昭和19年11月 | |
| 従業員数 | 144名 | |
| 敷地 | 11,296m 2 | |
| 設備 | 加工設備 | CNC旋盤、汎用旋盤 |
| 加工ロボット、フライス盤 | ||
| ボール盤・タッピング盤 | ||
| 検査設備 | 真円度測定機、ヒューズ性能検査機 | |
| 気密検査機、あらさ・うねり測定機 | ||
| 輪郭形状測定器、三次元測定機 | ||
| 機投影機 | ||
| 試験設備 | プリネル硬度計、ロックウエル硬度計 | |
| ビッカース硬度計、衝撃試験機 | ||
| ねじ込み試験機 | ||
| 低温恒温恒湿機、耐久試験機 | ||
| ばね荷重試験機、静荷重試験機 | ||
| マノメーター、湿式流量試験機 | ||
| 試料研磨機、金属顕微鏡、実体顕微鏡 | ||
| 自動記録圧力計、デジタルマイクロスコープ | ||
| ヒューズガス栓性能試験機他 | ||
| 計174台 | ||

上越第二工場
上越第二工場は2003年1月から上越工場同様の生産拠点として稼働しており、LP用亜鉛ガス栓・ガスコード・車両用バルブ・給水用継手等を製造しています。また、FA省力化装置や検査装置等高い精度を要求される機械装置もここで作られています。2016年12月にD棟工場を新築し、主力製品であるメータ廻りユニットの増産と効率化を目的に上越第二工場へ生産拠点を移動しました。これからも上越工場同様にお客様のニーズに応えたモノづくりに努めます。

| 名称 | 光陽産業株式会社 上越第二工場 | |
| 所在地 | 〒943-0822 | |
| 新潟県上越市新町109番1号 | ||
| 設立 | 平成15年1月 | |
| 従業員数 | 149名 | |
| 敷地 | 14,570m 2 | |
| 設備 | 加工設備 | CNC旋盤、汎用旋盤 |
| 立型マシニングセンタ | ||
| 小型マシニングセンタ | ||
| 加工ロボット、フライス盤 | ||
| 放電加工機、ワイヤカット | ||
| ボール盤・タッピング盤 | ||
| 円形研磨機、平面研磨機、工具研磨機 | ||
| ブラスト、超音波溶着器 | ||
| 検査設備 | 真円度測定機、ヒューズ性能検査機 | |
| 気密検査機、あらさ・うねり測定機 | ||
| 輪郭形状測定器、三次元測定機 | ||
| 機投影機、画像寸法測定器 | ||
| 空圧検査機(水没式) | ||
| 試験設備 | 衝撃試験機 | |
| 低温恒温恒湿機、耐久試験機 | ||
| 実体顕微鏡、恒温槽、電気炉 | ||
| 複合サイクル試験機 | ||
| 塩水噴霧試験機、引っ張り試験機 | ||
| 防水性能試験機、キャス試験機 | ||
| ヒューズガス栓性能試験機 | ||
| 計179台 | ||
